ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
健康な体を作るうえでも、食べ物から栄養素をきちんと摂ることが大切ですね。
ニキビの発生原因も食生活の乱れが大きいという指摘があるほどです。
では、どんな食べ物が原因でニキビができやすくなってしまうのでしょうか?
また、ニキビを発生させないために摂取したほうがいい食べ物についても知りたいですよね!
ここでは、ニキビの原因になる食べ物や飲み物、そしてニキビを治すなら毎日摂りたい食べ物についてご紹介します。
1.食生活を見直そう!ニキビの原因と言われる食べ物や飲み物とは?
ニキビは皮脂の量が多かったり、ホルモンバランスが乱れていたりと、実に様々な原因が関係しています。
ニキビの原因を特定するのは困難ですが、普段の食生活を見直すだけでもニキビ改善に効果があると言われています。
スポンサーリンク
暴飲暴食、アルコールの過剰摂取は内臓の機能が低下するとニキビ出来やすくなるので注意しましょう。
では、ニキビができやすくなる食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか?
ニキビを治すには動物性脂肪やカフェインの摂り過ぎに気をつけよう!
ニキビの原因となる食べ物として、チョコレートやピーナッツなどが挙げられていますよね?
ただし、これは都市伝説の部分が強く、最近の研究ではチョコレートやピーナッツはニキビとはあまり関係ないとの指摘がされています。
しかし皮脂の主成分のひとつであるトリグリセリドの増加を避けるために、動物性脂肪や糖質の過剰摂取は控えたほうがいいでしょう。
もちろん適量の摂取は必要なので、全く食べないということはしないでくださいね。
また意外に思われるかもしれませんが、ニキビを発生させやすいと言われるのがコーヒーや紅茶です。
コーヒーや紅茶に含まれるカフェインがビタミンB群の吸収を低下させることで、ニキビができやすいのではないかと言われているのです。
そして香辛料の多い刺激物は内臓に大きな負担をかけ、肌環境を悪化させることがあります。
ニキビを治したいのであれば、食生活の見直しが非常に重要と言えるでしょう。
2.ニキビに効く食べ物は?ニキビ改善におすすめの栄養素ランキング3!
ニキビを治したいときに毎日、摂取したほうがいい栄養素が3つあります!
ニキビを治すためにもこれから挙げていく食べ物をできるだけ毎日、意識して食べるようにしましょう。
@「ビタミン群」が肌のターンオーバーを促す
まず、ニキビを改善するためにビタミン群は必須です。
特にビタミンAは肌のターンオーバーを促して、常に健康的な肌を作り、ニキビに負けない肌を作るのに有効です。
スポンサーリンク
またビタミンB2やB6は皮脂の分泌を抑制するというところから、ニキビ対策に効果的だと考えられています。
ビタミンAとビタミンB2、B6が含まれる食べ物は…
- ビタミンA… にんじん、ほうれん草、カボチャ、しその葉、うなぎ、レバーなど
- ビタミンB2… 卵、乳製品
- ビタミンB6… まぐろ、かつお、にんにくなど
もちろんこれだけを食べれば良いわけではなく、毎日のバランスの取れた食事が大前提なのは言うまでもありません。
A「ミネラル」はホルモンバランスを正常にしてニキビを改善する
ニキビの主な原因であるホルモンバランスの乱れを改善するのが各種ミネラルです。
カルシウムのチーズやマグネシウムの昆布、亜鉛の牡蠣やカシューナッツなどがその代表となります。
B「食物繊維」は便秘解消と肌の代謝を整える
便意や肥満の予防をして、脂質代謝を調節してくれるとして、ニキビ改善に食物繊維が欠かせません。
サツマイモやごぼう、キノコ類、豆類に豊富に含まれています。
3.ニキビを治したいときに選ぶコンビニの食べ物とは?
ニキビを治すために食事のバランスは大切ですが、毎日、三食きちんと料理することが難しい人もいますよね?
では、コンビニで選ぶとしたらどのような食べ物や飲み物がいいのでしょうか?
- サラダ… ビタミン群や食物繊維が摂取できる
- ヨーグルト… ビフィズス菌によって腸内環境を正常にして肌の代謝に効果的
- おでんの大根や牛すじ… おでんの大根や牛すじに含まれるコラーゲンとタンパク質は肌質改善に効果的
- 納豆巻き… 大豆イソフラボンやネバネバした食材に含まれる「ムチン」成分は肌の保水に優れ、肌質改善に有効
- ノンカフェインのお茶… カフェインがビタミンBを吸収してしまうので、ノンカフェインで美肌効果のあるハト麦茶などがおすすめ
コンビニで食べ物を買うのであれば、なるべく油脂分や塩分が少ないものを選ぶようにしましょう。
まとめ
食べ物によってニキビが発生しにくい体質を作ることは可能です。
毎日の食事を見直し、栄養バランスに偏りのないように気をつけましょう。
特にニキビ改善に役立つと言われる栄養素を摂るように意識してくださいね。
また、ホルモンバランスの乱れでもニキビはできてしまうので、食べ物には十分に気をつける必要があるでしょう。
引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「ニキビを治す方法」人気記事ランキング
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法