口周りのニキビが悪化しやすい2つの原因と正しい改善方法

口周り ニキビ

 

ニキビは知らない間に発生し、しかも目立つので困りますよね。

 

ちょうど年頃の思春期にニキビが増えるため、多くの若者が悩んでいます。

 

大人になると症状は幾分落ち着くのですが、今度は「大人ニキビ」が体内の不調やストレスなどの精神的な疲労によって発生してしまいます。

 

特に口周りに出来るニキビは、内臓の不調が大きな原因を占めているとも言われており、生活習慣の改善が必要とされます。

 

では、なぜ内臓の不調が口周りのニキビとなってあらわれるのでしょうか?

 

ここでは、口周りにニキビができる2つの原因と正しい改善方法、そしてニキビが赤くてかゆみを伴う場合の注意点についてご紹介します。

 

 

1.「胃の不調」で口周りにニキビができる理由と対処法

 

口周り ニキビ

 

「肌は内臓の状態を映し出す鏡」だとも言われていますね。

 

肌環境を整えてキレイな状態を保っていられるのは、実は内臓が各々の役割をしっかりと果たしているからです。

 

口周りにできるニキビは、胃の不調が原因だと考えられています。

 

食べすぎやアルコールの摂り過ぎ、ストレスなどが胃に負担をかけることで働きを低下させます。

 

スポンサーリンク

 

口は食べ物が食道や胃を通り腸へと進む最初の部分です。

 

これらの不調が確認されると、入り口でもある口周りに影響を与えると考えられています。

 

 

「胃を休める」ことで口周りのニキビを改善しよう!

 

口周り ニキビ

 

胃の不調であれば、肌環境が悪くなる程度ですのでニキビができたと言っても、白ニキビで止まる場合がほとんどです。

 

芯を取ってしまえば治りやすいので、あまり脅威ではないでしょう。

 

予防法としては、暴飲暴食を避けてアルコールの摂取も控えましょう。

 

食欲が無いのに「時間だから。」という理由で無理に食べることは避けましょう。

 

空腹を感じないときは胃を休めたほうがいいサインかもしれませんので、「お腹が空いたら食べる」と自然に任せるようにしましょう。

 

食後にお茶を飲むのも良い方法です。

 

空腹時にお茶を飲むと逆に胃を荒らしてしまうので、食べ物で満たされた後に飲むようにすると効果的です。

 

 

2.「ホルモンバランスの乱れ」によってニキビが増える理由と対処法

 

口周り ニキビ

 

口周りのニキビは、胃の不調だけが原因だとは限りません。

 

ホルモンバランスの乱れが鼻の下や口周りのニキビになってあらわれるとも言われています。

 

特に女性はホルモンバランスが乱れると、ちょうど良いバランスを保っていた男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れます。

 

スポンサーリンク

 

すると男性ホルモンが優位になり、鬚のある部分、つまり口周りに影響を与えてニキビができるのです。

 

構造としては、男性ホルモンが分泌されると皮脂を多く分泌させ毛穴を詰まらせ、ターンオーバー機能が円滑に行われなくなってしまいます。

 

すると、詰まった毛穴が炎症を起こし、ニキビが発生してしまうのです。

 

 

ホルモンバランスを整えてニキビを改善しよう!

 

口周り ニキビ

 

ホルモンバランスが乱れる理由は、心身的なストレスが大きな原因だと考えられています。

 

その日に感じたストレスはなるべく就寝前に発散し、ホルモンバランスを整えましょう。

 

ホルモンバランスの乱れによるニキビは悪化しやすい傾向にあるので、なかなか治らない場合はすぐに皮膚科を受診するほうがいいでしょう。

 

 

3.口周りのニキビを悪化させる「外的要因」とは?

 

口周り ニキビ

 

男性であれば髭剃り時のダメージ等でニキビができやすい場所ともいえます。

 

皮脂分泌が多い場所である上に、髭剃り時に傷ができて、そこから雑菌が入ったりするとニキビの原因になります。

 

また、口周りは食事などで口を拭くことが多いため、摩擦によってかゆみが出たり、意外とデリケートな場所なのです。

 

 

4.口周りのニキビ対策に効果的な栄養素は?

 

口周り ニキビ

 

口周りの赤いニキビの炎症を抑えるにはビタミンCが効果的です。

 

スキンケアの化粧水や保湿剤にはビタミンC誘導体成分が入ったものがあるのでおすすめです。

 

また、野菜類などの食べ物やサプリメントでビタミン群を補給することも肌には良い効果があるでしょう。

 

 

5.口周りのニキビが赤くてかゆい時の注意点

 

口周り ニキビ

 

ホルモンバランスの乱れから生じるニキビは、白ニキビを通りこしてアクネ菌が繁殖した状態の「赤ニキビ」に発展する場合が多いです。

 

スポンサーリンク

 

つまり、治るのに時間がかかる厄介なニキビになりやすいという点に注意が必要でしょう。

 

そして、口周りのニキビは赤いだけでなく、かゆみを伴うことがあります

 

かゆみがある場合はけっして掻いたりせず、冷やすなどして対処してください。

 

そして清潔と保湿を心がけるようにしましょう。

 

ニキビの薬も多数ありますが、ニキビのケースによっては合わない場合あります。

 

市販の薬を安易に使用するよりは、皮膚科を受診し、改善に必要な成分が入った薬を処方してもらうほうが安全です。

 

 

まとめ

 

口周りにできるニキビは、以下のように状態によって原因が異なります。

 

  • 胃の不調
  • ホルモンバランスの乱れ

 

胃の不調が原因であれば、暴飲暴食を避け胃にやさしい食生活を心がけ、ホルモンバランスの乱れには生活習慣の改善が先決です。

 

白ニキビは軽いので自宅で簡単に治療ができて治りも早いのですが、赤ニキビになると状況は違ってきます。

 

赤く炎症を起こし、かゆみを伴う場合は、決して掻いたりせず冷すなどして対処しましょう。

 

状態が改善されずひどくなるようでしたら皮膚科を受診することをおすすめします。

引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓




他にこんな記事も読まれています



「ニキビを治す方法」人気記事ランキング

口周り ニキビ
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法



口周り ニキビ
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?



口周り ニキビ
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ



口周り ニキビ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ



口周り ニキビ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方



口周り ニキビ
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選



口周り ニキビ
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?



口周り ニキビ
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退



口周り ニキビ
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点



口周り ニキビ
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方



口周り ニキビ
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方



口周り ニキビ
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング



口周り ニキビ
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法



口周り ニキビ
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?



口周り ニキビ
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ



口周り ニキビ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法




顔のニキビを治す方法(部分別)