生理前にニキビができる原因や予防法4つ!効果的な薬や正しい対処法
生理前になるとニキビが出来て困っている人が結構多いのではないでしょうか?
生理前は体調が優れず、それだけでも憂鬱なのに、目立つ場所にニキビができたら更に嫌な気持ちになってしまうものです。
いったい、生理前にニキビが出来やすいのはどうしてなのでしょうか?
ここでは、生理前にニキビができやすい原因と予防法4つ、そしてニキビに効果的な薬や対処法についてご紹介します。
1.生理前にニキビができやすい原因
生理は女性ホルモンである、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2つが関係しています。
特に生理前は、プロゲステロンが多く分泌されるので、ホルモンバランスが急激に乱れて体調面で不調を覚えます。
肌荒れ、頭痛、腰痛、情緒不安定などに悩まされるのは、プロゲステロンが関係しているというわけです。
実はプロゲステロンは皮脂の分泌を活発にさせる作用もあります。
スポンサーリンク
生理前にニキビや肌荒れ起こる原因は肌バリアが低下し、いつもよりも皮脂の分泌が活発になって毛穴が詰まりやすくなるからです。
皮脂で毛穴が詰まると、皮脂を餌とするアクネ菌が毛穴付近で繁殖を繰り返してニキビを発生させてしまうというわけです。
2.生理前にニキビができやすい場所は?
生理前にできるニキビは顎や口周りのUゾーンに多く発生します。
Uゾーンは黄体ホルモンの影響を受けやすく、乾燥に弱かったり、ニキビや肌荒れを起こしやすいのです。
更に、乾燥により毛穴が詰まりやすい状態ですし、顎は手で触れることも多いのでニキビができやすく、治りにくい場所ともいえるでしょう。
また、おでこも皮脂分泌が活発なので生理前や生理中にできやすい場所のひとつです。
3.生理前にできやすいニキビを予防する4つの方法
生理前に発生しやすいニキビは、どう予防したらいいのか気になりますよね?
生理が終わると自然とニキビが治る人も多いですが、跡に残ってしまうケースも考えられるので、なるべく予防を考えておきましょう。
スポンサーリンク
では、生理前のニキビを予防する4つの方法を挙げていきましょう。
@生理2週間前から食事に気を付ける
まずはなんといっても、食生活を変化させていく必要があるでしょう。
脂分の多い食事をしていると皮脂分泌が増えてしまいます。
更ににプロゲステロンの分泌が重なったら、より多くの皮脂が分泌されてニキビが出来やすくなります。
生理2週間ほど前から脂分を少な目にする食事を心がけ、過剰な皮脂分泌を抑える働きがあるビタミン群を多く摂るようにしましょう。
食事を気を付けるだけでも生理前のニキビの悩みがだいぶ解消されるでしょう。
A質の良い睡眠をとる
22〜2時の間は「シンデレラタイム」と呼ばれており、成長ホルモンが多く分泌されてターンオーバーが活発化します。
この時間帯に睡眠に入っていると、肌の修復が早く行われるので肌質の良い状態が長く続きます。
生理前は肌トラブルが起こりやすいので、いつも以上に睡眠時間を多くとるようにしてください。
睡眠時間はできれば7時間、そして寝る時間は理想は22時、遅くとも1時までには寝るようにしましょう。
忙しい毎日を送っていれば、7時間の睡眠を確保するのが難しい人もいるでしょう。
そんな時は、できるだけ寝る時間帯をシンデレラタイムに間に合うようにしてください。
B生理前は洗顔を丁寧にする
いつもより皮脂が過剰に分泌される生理前は、洗顔を丁寧におこなうといいでしょう。
いつもは冷水で洗顔をしていた人でも、その時期だけは30度程度のぬるま湯で丁寧に洗顔をするように心がけてください。
スポンサーリンク
洗顔をする頻度は1日2回を限度とし、朝よりも晩の洗顔を念入りにすると効果的です。
1日に何度も洗顔をすると、余計に皮脂を分泌しようとするので注意してください。
C低用量ピルを処方してもらう
生理前のニキビやひどい肌荒れを予防するために低用量ピルを服用している人もいるようです。
ホルモンバランスを整える作用があるので生理前のニキビ予防に効果的です。
但し、低用量ピルは医師からの処方が必要なので、市販で購入することはできません。
生理前にニキビができやすい、増えてしまうなど、肌荒れがひどい場合は婦人科や皮膚科を受診してみましょう。
副作用などもありますので、低用量ピルについてきちんと理解してから使うようにしましょう。
4.生理前にニキビができてしまったときの対処法!おすすめの薬はどれ?
生理前にニキビができたり、ひどい肌荒れが起きたらどのように対処すればいいのでしょうか?
まず大切なことはきちんとクレンジングして、保湿効果の高い保湿剤できちんとケアすることです。
洗顔は、洗顔料をよく泡立ててニキビに刺激を与えないように優しく洗ってください。
Tゾーン→頬→目の周り→口周りや顎の順番で洗っていきましょう。
保湿は肌荒れやニキビにも使えるニキビケア用なら安心です。
浸透力の高い保湿剤を使うようにしてください。
今は生理前のニキビに効果的といわれる飲み薬や漢方もあるようです。
新陳代謝を促してニキビを防ぐ効果があると言われています。
市販されているので、購入する際は薬剤師さんに相談することをおすすめします。
まとめ
生理前は黄体ホルモンであるプロゲステロンの影響でニキビが出来やすくなることがわかりました。
生理前のニキビに悩んでいる人は、以下の4つの予防法が有効です。
- 脂分の多い食事を避け、ビタミンを多く摂取する食生活を送る
- 睡眠時間を十分に取る
- 30度ほどのぬるま湯で洗顔をする
- 低用量ピルを使用してもらう
生理前にニキビできてしまったときの対処法は洗顔と保湿をしっかりと行い、薬の活用を摂り入れるなどして改善するようにしましょう。
引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「ニキビを治す方法」人気記事ランキング
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法