白ニキビができる4つの原因とは?早く治すために必要な3つのこと

 

一般的なニキビとして知られるのが、「白ニキビ」ですね。

 

突然、顔に白ニキビができてしまうと、やはり気持ちが沈んでしまうものです。

 

白ニキビはいったい何が原因で発生するのでしょうか?

 

ここでは、白ニキビができる4つの原因、そして早く治すために必要な3つのことについてご紹介します。

 

 

1.白ニキビができやすい場所と特徴は?

 

 

ニキビには色々な種類があり、見た目や症状にも違いがあります。

 

白ニキビは軽症の部類に入りますが、頻繁に発生してしまうので悩んでいる人も多いことでしょう。

 

白ニキビができやすい場所は…

 

  • おでこ
  • 口周り
  • あご

 

…と言われています。

 

でも、思春期ニキビの場合は頬やこめかみにもよく見られます。

 

スポンサーリンク

 

大きさはおよそ1〜3ミリほどで、古い角質が毛穴に詰まってしまい外に出られなくなった状態のことです。

 

見た目が少し白っぽい色をしていることから、白ニキビと通称されています。

 

赤ニキビと違って炎症が起こっていないので痛み等はありませんが、悪化すると腫れて膿をもつことがあるので注意が必要です。

 

 

2.毛穴が詰まるのはなぜ?白ニキビを生む4つの原因

 

 

白ニキビは角質が毛穴に詰まるというのが原因ですが、毛穴が詰まらせる要因は何にあるのでしょうか?

 

毛穴詰まりをして白ニキビができる原因4つを見ていきましょう。

 

 

@「シャンプーの洗い残し」の泡が毛穴に入る

 

 

毛穴が詰まる原因として、シャンプーの洗い残しというものが意外と多いです。

 

しっかりと洗い流していると思っていても、実際は洗剤成分が肌に残っていると言われています。

 

スポンサーリンク

 

シャンプーやリンス、洗顔など顔に泡が付着したままにならないよう、きちんと洗い流すようにしましょう。

 

洗い残しによって毛穴に詰った泡は、ニキビの原因となるアクネ菌の餌になりニキビを生んでしまいます。

 

 

Aメイクを落としきれず毛穴に詰まる

 

 

女性であればファンデーションをしっかりと落とし切れていないことで、毛穴が詰まってしまうことが多いです。

 

ファンデーションは落とすのが大変なので苦労している人も多いのではないでしょうか?

 

毛穴内部まできれいになっているかどうかは確認できませんし、メイクが落としきれていないことは十分にあり得ます。

 

更に、メイクを落とさずに寝るという人は肌にダメージを与えるばかりでなく、毛穴詰まりや白ニキビを悪化させてしまいます。

 

毛穴を詰まらせる大きな要因になりますのでメイク落としは丁寧におこないましょう

 

 

Bいいかげんな洗顔で汚れが毛穴に詰まる

 

 

面倒だからといって、洗顔を簡単に済ませていませんか?

 

いい加減な洗顔では、顔全体を洗えていなかったり、毛穴の奥まで汚れを落とすことができません。

 

スポンサーリンク

 

埃やゴミが入り込んでしまい、炎症を起こしてしまいます。

 

こうなると白ニキビを通りこして、いきなり赤ニキビと悪化することさえあるのです。

 

洗顔はゴシゴシ洗わず、やさしく丁寧におこないましょう。

 

 

C「乾燥肌」で 硬くなった角質が白ニキビを生む

 

 

乾燥肌になると、体は潤いを保つために、皮脂を多く分泌させるように命令を出します。

 

すると、乾燥肌だと思っていても、皮脂が過剰に分泌され、角質が硬くなって毛穴を塞いでしまうのです。

 

硬くなった角質は毛穴から除去しにくくなり、白ニキビができやすい状態になります。

 

女性は月経前になるとホルモンバランスが崩れて乾燥肌になりやすいので、保湿をしっかりとおこないましょう。

 

月経前に白ニキビが頻繁にできるという人は特に注意してくださいね。

 

 

3.悪化する前に治そう!白ニキビを早く治すために必要な3つのこと

 

 

白ニキビは放置していると炎症を起こして赤ニキビとなって治りにくくなることがあります。

 

酷くなると膿をもった黄色ニキビとなり、正しい処置をしないとニキビ跡ができてしまうかもしれません。

 

ですから、白ニキビをみつけたらその時点で早めに治すことが肝心なのです。

 

洗顔時などに肌に凹凸を感じたら、白ニキビかもしれませんよ。

 

炎症を起こしていないニキビの初期段階で治すにはどうすればいいのでしょうか?

 

白ニキビを悪化させない正しい治し方を見ていきましょう。

 

 

@白ニキビ対策に効果的な「食べ物」を摂る

 

 

白ニキビができる大きな原因は食生活にもあると言われています。

 

白ニキビに改善に効果的な食べ物をすすんで食べるようにしましょう。

 

例えば…

 

  • 牛乳、たまご、鶏レバー… ビタミンAがアクネ菌を増やさないようにサポートする。
  • うなぎ、いわし、牛乳、納豆、ほうれん草など…ビタミンBは肌のターンオーバーを促す効果がある
  • イチゴなどのかんきつ類、緑黄色野菜… ビタミンCはメラニンの生成を予防し、美肌作りに効果がある
  • 大豆、豆乳、納豆、豆腐など… 大豆イソフラボン成分が女性ホルモンを増やしてニキビを改善する
  • 牛筋、鶏皮、鶏軟骨など… コラーゲンを多く摂ることで肌再生を促す
  • サツマイモ、豆類、ゴボウなど… 食物繊維で腸内環境を正常にすることで肌質改善に繋がる

 

反対に、脂っぽい食べ物、アルコール、炭水化物、甘いものを食べすぎると皮脂分泌が盛んになり毛穴を詰まらせます。

 

体の中に脂肪分が増えれば、当然ながら肌の皮脂分泌も増えてしまいます。

 

また、糖分は体内で分解されると皮脂になってしまうので摂り過ぎに気を付けましょう。

 

 

A「化粧品」は油分の少ないものを選ぶ

 

 

ファンデーションなどの化粧品を数日間、塗らないだけでも白ニキビは改善していきます。

 

でもノーメイクで外出は無理…という女性は、油分の少ないファンデーションを軽く肌にのせる程度につけるようにしてください。

 

2日間くらいファンデーションを塗らなければ、かなり改善します。

 

白ニキビを隠そうとして厚塗りにすることは厳禁ですよ

 

 

B「保湿」をしっかりして肌の潤いを保つ

 

 

白ニキビを治すには、毛穴をキレイにした後にしっかりと保湿をしてください。

 

きちんと保湿をすることで、乾燥肌を予防し、肌のバリア機能を高めることで白ニキビを改善することができます。

 

できれば、セラミド、ヒアルロン酸などの有効成分ができるだけ小さいものを選んでください

 

「ナノ化」と表記しているものであれば、角質層まで浸透するので高保湿が期待できます。

 

 

まとめ

 

白ニキビができる原因や悪化させない治し方についてご紹介しました。

 

白ニキビの予防対策には以下のことが重要です。

 

  • シャンプーをきちんと洗い流す
  • メイク落としをしっかりするフ
  • 洗顔をやさしく丁寧におこなう
  • 白ニキビに効果的な食べ物を摂る
  • 乾燥肌を予防する
  • 保湿をしっかりする

 

白ニキビはニキビの初期なので、そのまま放置して悪化させないように早めに治すようにしましょう。

 

きちんとケアをしてもすぐに治らないかもしれませんが、続けているうちにだんだんと改善していくことでしょう。

引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓




他にこんな記事も読まれています



「ニキビを治す方法」人気記事ランキング

白ニキビ 治し方
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法



白ニキビ 治し方
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?



白ニキビ 治し方
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ



白ニキビ 治し方
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ



白ニキビ 治し方
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方



白ニキビ 治し方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選



白ニキビ 治し方
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?



白ニキビ 治し方
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退



白ニキビ 治し方
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点



白ニキビ 治し方
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方



白ニキビ 治し方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方



白ニキビ 治し方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング



白ニキビ 治し方
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法



白ニキビ 治し方
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?



白ニキビ 治し方
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ



白ニキビ 治し方
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法




顔のニキビを治す方法(部分別)