ニキビができにくい、悪化させない「マスク」の使い方・選び方3選
花粉や風邪が流行っている時期は、予防のためにマスクを装着する人も多いですよね?
でも長い期間マスクをしていると肌荒れが起きるケースが少なくありません。
また、マスクによってニキビが発生しやすくなってしまう事実もあります。
どうしてマスクを装着し続けているとニキビができやすいのでしょうか?
ここでは、マスクがニキビを生む3つの原因、そしてニキビができない、悪化させないマスクの使い方・選び方3選についてご紹介します。
1.マスクをするとニキビができやすい3つの原因
マスクをするとニキビができやすい原因は、肌への刺激となるからでしょう。
口周りはニキビができやすい上に、マスクが肌には大きな刺激となってしまうからです。
スポンサーリンク
では、マスクがもたらす肌に及ぼす影響、ニキビを生む原因3つを見ていきましょう。
@マスクで口周りが蒸れて細菌が増える
マスクは細菌が口内へ入り込まないように、手前でストップさせる効果を持っています。
でも、少しの隙間から細菌が入り込み、更にマスクが肌に密着して蒸れることで細菌が増殖してしまいます。
マスク内は呼吸によって蒸れるので、雑菌にとっては居心地の良い空間となり、アクネ菌の繁殖スピードも速くなります。
「蒸れ」は、マスクでニキビができる主な原因といえるでしょう。
Aマスクと鼻や口周りの摩擦でニキビを生む
マスクと肌が頻繁に接触して摩擦が多いと、皮膚に炎症が起こりやすくなります。
摩擦でダメージを受けた肌は雑菌が繁殖をしやすい環境が整っているため、ニキビができやすくなるのです。
特に鼻や口周りはマスクでこすれやすいのでニキビができやすいでしょう。
スポンサーリンク
更に、ニキビができているときにマスクをすると更に悪化するおそれがあるので、なるべくマスクと肌が摩擦を起こさないようにしましょう。
B長期のマスク使用が皮脂分泌を過剰にする
皮膚とマスクが長い時間密着すると、皮膚への刺激が継続的に起こります。
皮膚は外部から刺激を受け続けると、脳が「守れ!」という命令を出し、皮脂分泌を過剰にするのです。
皮脂は皮膚を守る役割を持っていますが、過剰に分泌してしまうことでアクネ菌の繁殖を増やしニキビができやすくなってしまいます。
2.マスクをつけて寝るとニキビが治るって本当?!
ニキビの予防改善には保湿が重要なので、「マスクをして寝ると保湿性があるのでニキビが治った!」という話があるようです。
これは本当に正しいのでしょうか?
マスクをして寝ると、喉や唇の潤いを保つ効果があることは事実です。
しかし、ニキビに対する保湿は期待できませんし、蒸れてしまって反対にニキビを悪化させてしまいます。
ニキビの予防改善には正しいスキンケアでの保湿剤を塗布するのみで、マスクはして寝ないでくださいね。
3.ニキビ対策!ニキビができにくいマスクの選び方・使い方3選
風邪をひいたり、花粉症の季節はどうしてもマスクが手放せないですよね?
でもニキビが出来やすい環境になったり、悪化するのが不安だという人も多いはず…。
スポンサーリンク
ニキビを気にせずマスクを付けるにはどうしたらいいのでしょうか?
早速ニキビができにくい、悪化させないマスクの選び方・使い方3選をご説明します。
@摩擦をなくしてニキビ対策!「立体型マスク」を使う
「立体型マスク」なら、鼻や口周りに接触して摩擦を起こすというデメリットがないのでオススメです。
立体型マスクは肌に密着したり、摩擦などのデメリットを極力取り除いたもので、使用者が多く人気があります。
しかし、立体型という外見が気になって使うことを躊躇する人も多いですが、ニキビ対策としては非常に便利なマスクです。
A肌にやさしい素材の「ガーセマスク」を選ぶ
肌荒れやニキビを発生させないためには、マスクの素材も重要です。
肌にやさしい「ガーセマスク」なら肌への刺激を抑えることができ、肌荒れのリスクを最小限にできます。
しかし使い捨てではなく、毎日洗わなければいけないのが少し面倒なのがネックです。
1日使っただけで、目には見えませんがマスクは雑菌でいっぱいです。
2日連続の使用は逆効果ですので、ガーセマスクは必ず毎回洗う必要があります。
B必要性のないマスクの使用をやめる
マスクが持つ効果は有効ですが、決して皮膚に優しい訳ではなく使い方を誤ればニキビを多く発生させてしまいます。
最近は「伊達マスク」といってオシャレ感覚で装着している人や、顔を隠したいという理由でマスクを日常使いしている人もいます。
これは皮膚にとっては良い行動ではありません。
長い時間、マスクをし続けると肌荒れの原因になりますし、悪化するとニキビができてしまいます。
必要があるとき以外はマスクの着用を控えましょう。
まとめ
マスクを長時間つけ続けると、蒸れや摩擦によって皮膚を刺激してニキビができやすくなってしまいます。
「マスクをつけて寝るとニキビが治る」という話は事実ではないので、間違った使用法に注意してくださいね。
風邪や花粉予防でマスクをつけるときのニキビ対策としては、立体型のマスクや肌にやさしい素材のマスクを選ぶようにしてください。
また、おしゃれの一環としてマスクをしている人もいますが、ニキビや肌荒れを起こさないためにもやめたほうがいいでしょう。
引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「ニキビを治す方法」人気記事ランキング
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法