眉毛にニキビができる4つの原因と対処法!潰す治し方や薬の選び方
「メイクをしようと思ったら、眉毛のニキビ気が付いた…。」という人も多いのではないでしょうか?
眉毛で隠れて発見に気づくのが遅いため、いつの間にか腫れて痛い思いをすることが多いものです。
なぜ、眉毛というややこしいところにニキビが出来てしまうのでしょうか?
ここでは、眉毛にニキビができる4つの原因と対処法、そして白ニキビと赤ニキビそれぞれの症状に合った治し方についてご紹介します。
1.実は皮脂が溜まりやすい!眉毛にニキビができる仕組み
眉毛から眉間、そして鼻にかけてのTゾーンは、皮脂の分泌量が多いので元々ニキビができやすいエリアです。
皮脂がニキビの直接的な原因になる訳ではありませんが、大きく影響を与えるのは間違いありません。
更に、眉毛は毛穴が大きく開いているので、皮脂や垢などが入り込みやすく汚れが溜まりやすい環境です。
スポンサーリンク
そこに角質が硬くなって毛穴を塞ぎ、アクネ菌が繁殖してニキビを発生させてしまうのです。
もともと眉毛はニキビが出来やすい環境なので、しっかりケアをしなければならないことを理解しておきましょう。
2.眉毛にニキビができる4つの原因と対処法
眉毛にニキビができたら、メイク中に眉を上手に描けなくて困ってしまいますね。
そもそもどうしてこの場所にニキビが発生するのか原因を把握しておきましょう。
ニキビができる原因を大まかに4つ挙げていきます。
@「ストレス」が肌のターンオーバーを乱す
眉毛にニキビができる最大の原因が「ストレス」によるものです。
メイクによる肌への刺激は物理的なストレスになりますし、人間関係、仕事や勉強における精神的なストレスもありますね。
このダブルのストレスが眉毛に影響すると、ターンオーバーが乱れ、角質層が硬くなって毛穴に皮脂が溜まりニキビができやすくなります。
スポンサーリンク
ストレスを無くすことは難しいですから、なるべく溜めこまないようにしましょう。
趣味や運動など楽しみをみつけて、ストレス発散が必要です。
A乱れた「食生活」が肌トラブルを生む
食生活が乱れると、肌のターンオーバーが活性化せずに弱まってしまい、肌トラブルが頻繁に起こるようになります。
乾燥肌や肌荒れなどが起こり、ニキビにも繋がります。
脂分の多い食事を避けて、栄養バランスを考えた健康的な食事を心掛けるようにしましょう。
B「睡眠不足や疲労蓄積」はニキビができやすい
睡眠不足や疲労は肌に大きなストレスをかけてしまい、肌トラブルの原因になります。
寝不足の日はメイクのノリが悪かったり、肌がガサガサしていると実感したことはありませんか?
実は寝ている間に肌の修復作業をしており、キレイな状態に作り替えているんですね。
ですから、寝不足の状態や疲れが溜まってしまうとニキビが出来やすい肌環境になるので要注意です。
C「乾燥肌」によって毛穴に雑菌が溜まる
乾燥肌によってニキビが発生するリスクは高まります。
乾燥肌とは、皮膚の細胞同士を密着させている細胞間皮質(セラミド)の水分が失われることによってスカスカになる状態を指しています。
スポンサーリンク
スカスカになれば、そこに皮膚と皮膚の間に隙間が生じるので、雑菌が入り込みやすくなり炎症を起こしてしまいます。
眉毛は毛穴が大きいため、乾燥肌になるとより多くの雑菌が入り込みやすくなりニキビができやすいのです。
2.頭痛も引き起こす?!眉毛ニキビはどのぐらい腫れるの?
眉毛のニキビといっても、まぶたに近い場所にできると困ってしまいます。
眉毛の下のほうにニキビができるとまぶたが腫れて見た目も良くありませんし、違和感があって勉強や仕事にも集中できなくなりそうですよね?
特に、眉毛にできるニキビは芯が目立つ白ニキビや、腫れて痛い赤ニキビができやすく、しかも繰り返しやすいので適切なケアが必要です。
眉毛のニキビは頭痛を引き起こす?!
医学的根拠はないのですが、「眉毛や眉間にニキビができると頭痛がする。」という人がいます。
実は片頭痛とニキビは関係があると言われていたり、「片頭痛と同時にニキビができた!」という場合もあるのです。
おそらくニキビと頭痛が関係する原因は下記のことが考えられています。
- 血行不良
- ホルモンバランスの崩れ
血行が悪いとニキビができやすいと言われていますし、頭痛や肩こりも血行不良によって起こりますよね?
つまり、血行の悪さによってニキビと頭痛が同時に起こることで、関係性があるのではないか?と考えられるようになったのでしょう。
また、ホルモンバランスの乱れも頭痛とニキビの原因になります。
血行不良とホルモンバランスの乱れが起きているときは、ニキビと頭痛が同時に起こりやすいのかもしれませんね。
3.潰して治す?薬を塗る?眉毛の白ニキビ・赤ニキビの正しい治し方!
眉毛のニキビはアイブロウの邪魔になってしまうので、早く治したいものです。
白ニキビと赤ニキビでは対処法が違いますので間違えないようにしましょう!
では、眉毛にできた白ニキビと赤ニキビの正しい治し方を説明していきます。
@「白ニキビ」は潰して治す
白ニキビの場合は、まだ炎症が進んでいないので市販のコメドプッシャー(面皰圧子)で潰す治し方だと早いです。
白ニキビの潰し方の手順は以下の通りです。
- よく洗ったコメドプッシャーで白ニキビを潰す
- 患部をよく洗う
- 雑菌が入らないように絆創膏をして寝る
コメドプッシャーがないからといって、毛抜きや針で潰すことは絶対にしてはいけません!
また、潰した箇所に雑菌が入ったりすると跡に残ってしまうことがあるので注意してください。
A「赤ニキビ」は薬を塗って改善する
腫れて炎症を起こしている眉毛の赤ニキビを潰すのはやめてください。
赤ニキビは市販の抗炎症作用のある薬で治しましょう。
眉毛はニキビができやすいですが、軽度であれば薬によって炎症を改善することができます。
4.ニキビで占う!「眉毛ニキビ」に隠されたスピリチュアルな意味とは?
ニキビ占いは昔から言い伝えられていますが、眉毛ニキビにはどんなスピリチュアルな意味があるのでしょうか?
眉毛のニキビは一般的に「失恋ニキビ」と呼ばれていますが、もっと詳しく見ると以下のようになります。
- 眉毛の上の白ニキビ… 金運が良い暗示。クジや懸賞にも当たりやすい。
- 眉毛の上の赤ニキビ… 金運が下降気味なので、財布を落としたりなど金銭トラブルの暗示
- 眉毛の中のニキビ… 恋愛に関して悪い意味で衝撃的なことが起こる暗示。恋人から別れを告げられるなど。
眉毛のニキビは恋愛や日常生活におけるトラブルの暗示を意味しています。
何をやっても空回りすることが多いので、流れに身を任せてニキビのケアにつとめましょう。
まとめ
眉毛にできるニキビは下記のような生活習慣によって、過剰な皮脂分泌を起こすことが原因だとわかりましたね。
- ストレス
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足・疲労
- 乾燥肌
生活習慣の乱れはニキビをできやすくしてしまうので改善していくことが大切です。
更に、眉毛は毛穴が大きく汚れが溜まってニキビが出来やすいので、普段からしっかりとケアをして予防しましょう。
女性であれば、眉毛を抜いたりすると雑菌が入りやすいので、お手入れは注意深く行ってくださいね。
引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「ニキビを治す方法」人気記事ランキング
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法