ひどいニキビになる4つの原因と治し方!皮膚科受診や薬は必要?
「ニキビは放置しておけば、そのうち治るだろう。」と考えて、あまりケアをしていない人がいるのも事実です。
しかし、ニキビを放置すると治りが遅くなるばかりか、悪化してひどいニキビになることだってあるのです。
もしニキビがひどい状態になったら、どんな治療をするべきなのでしょうか?
ここでは、ニキビがひどい状態になる4つの原因や治し方3つ、そして、ひどいニキビが体調不良を引き起こす理由などについてご紹介します。
1.悪化するのはなぜ?ニキビがひどくなる4つの原因
ニキビがひどい状態に悪化する原因は主に以下のことが考えられます。
- 汚い手で何度も触ったり潰した
- ニキビケアをせずに放置していた
- ニキビをぶつけて出血してしまった
- 生活習慣が極度に乱れている
ニキビが悪化してしまった人には心当たりがあるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
特に生活習慣の乱れは大人ニキビの大きな原因になってしまいます。
ニキビの初期症状の「白ニキビ」は皮脂が毛穴に詰まって炎症を起こした段階ですが、適切なケアをすれば、数日でキレイに治すことが可能です。
しかし、白ニキビを放置することで、「赤ニキビ」になって膿が出るまでひどくなる場合もあります。
膿が出で、更に放置をすれば、もっとも厄介なニキビ跡が生じる恐れもあるので早めに処置をしなければなりません。
2.ひどいニキビになりやすい場所はどこ?
画像のように、思春期ニキビも大人ニキビもひどくなると、治すにも時間がかかってしまいます。
特に、頬・あご・フェイスライン・おでこはニキビが悪化しやすい場所ですが、頬のニキビがひどい状態になると憂鬱になってしまいますよね?
スポンサーリンク
白ニキビならすぐに治りますが、両方の頬に目立つ赤ニキビや黄ニキビができたら跡にならないように慎重に治さないといけません。
3.皮膚科には行くべき?悪化したひどいニキビを治す4つの方法!
赤ニキビや黄ニキビなど腫れて膿を持つほどひどい状態になってしまったら、どのような治し方がベストなのでしょうか?
ひどいニキビを治す4つの方法を挙げていきましょう。
@ホルモンバランスを整えて「肌のターンオーバー」を活性化する
膿は出なくても、ニキビがひどいと感じている人は、「女性ホルモン」の分泌を促すようにしてください。
女性ホルモンのバランスを整えると、肌のターンオーバーを活性化してニキビなどの肌トラブルを改善します。
また肌質が向上するので、ニキビになりにくい肌を作り、予防効果も期待できます。
女性ホルモンのバランスを整えるには、大豆イソフラボンを積極的に摂取しましょう。
大豆イソフラボンは女性ホルモンと似たような働きをし、ニキビの発生原因となるエストロゲンの分泌量をコントロールしてくれます。
大豆イソフラボンは豆乳や納豆、豆腐などに含まれるので、毎日の食事で摂取するようにしましょう。
A「食生活と質の良い睡眠」で肌の修復を高める
ひどい状態のニキビを早く回復させるには、肌が持っている「修復能力」を高める必要があります。
肌の修復を高めるには、バランスの良い食事と質の良い睡眠を心がけましょう。
栄養素バランスの良い食事を心掛け、特にビタミンCなどビタミン群を積極的に摂りましょう。
スポンサーリンク
ネットや雑誌では、「ニキビに効くレシピ」などが多数公開されているので、そういった情報を参考にしてみるのも良いでしょう。
また、肌質改善には質の良い睡眠も大切です。
寝る4時間前までに食事を済ませ、1時間前にはお風呂に入り、30分前からはテレビやスマホなどを見ないようにすると、自然と眠くなり質の良い睡眠を取りやすくなります。
B「正しいスキンケアと保湿」をしっかりおこなう
ひどいニキビには正しいスキンケアと保湿をしっかりおこなうことも重要です。
できればニキビケア用の化粧水や保湿剤を使うようにしましょう。
以下のような成分が配合された化粧水や保湿剤がおすすめです。
- ビタミンC誘導体… 余分な皮脂を抑え、美白作用も期待できる
- グリチルリチン酸… 炎症を抑える
- アラントイン… 赤ニキビの炎症をケアする
上記の成分が含まれていない化粧水の場合でも、オイルフリー、アルコールフリー、ノンコメドジェニック、コメドテスト済と記載があるものはニキビ肌にも比較的、安心して使えます。
C皮膚科を受診する・薬を塗る
ニキビが膿を持ち、ひどい症状の時は、怪我で膿が出ているのと同じ状態です。
膿は雑菌と白血球の死骸で、体内に雑菌が入り込もうとしているので防ぐ必要があります。
対処法としては、膿が出ているときは「消毒」をして炎症を抑えるのが効果的です。
消毒後は薬用クリーム等を塗り、ニキビに触らないようにして炎症が治るのを待ちましょう。
それでも悪化するようなら、皮膚科を受診して医師から薬を処方してもらうのが良いでしょう。
4.要注意!「ひどいニキビ」は体調不良を引き起こす?!
ニキビは初期の段階で正しいケアが必要なのですが、大人ニキビはなかなか治りづらいので悩んでいる人も多いです。
ネット上ではひどいニキビに悩んでいる人が自らのニキビ画像をアップし、「どうしたら治せるのか?」と意見交換をしている場もあります。
2chや知恵袋などにも「ニキビが悪化して治らない!」、「ひどいニキビをなんとかしたい!」という内容が多く寄せられています。
ひどいニキビ症状になると肌が汚く見えてしまいますし、コンプレックスが精神的なストレスとなって体調を崩すことだってあるのです。
ニキビは皮膚疾患で済まされるものではないということがわかりますね。
まとめ
ニキビがひどい状態になってしまう原因や対処法などについて見ていきました。
一番の対策としては、ひどくなる前の白ニキビの状態で正しいケアを行うことです。
膿が出るほど悪化したニキビには消毒も効果がありますが、早めに皮膚科受診することが確実でしょう。
日頃のケアとしてはしっかり保湿することや、食生活、睡眠などの規則正しい生活も大切です。
引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「ニキビを治す方法」人気記事ランキング
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法