ニキビ改善におすすめ「漢方薬」2選!いつまで飲み続けると効果的?
しっかりとケアをしているつもりでも、いつの間にかできてしまうのがニキビですね。
顔のニキビは目立ちますし、治るまではテンション下がって憂鬱な日々になってしまうことでしょう。
実は、ニキビを治したり予防をするには漢方の力を借りるのが良いとされています。
どのように漢方をニキビ対策で使っていけば良いのでしょうか?
ここでは、ニキビ改善におすすめの漢方薬2選、そして、漢方をいつまで飲み続ければニキビが改善するのか?などについてご紹介します。
1.漢方でニキビを改善する方法!おすすめの漢方薬2選
患者の症状を見極めて天然由来成分の漢方を処方するのが東洋医学のやり方です。
日本では古くから東洋医学の知識は蓄積されてきましたが、西洋医学が入ってきてからはこちらがメジャーになっていきました。
でも、2010年から政府は東洋医学の良い面を見直し、現代の医療技術にも組み込む新しい医療を目指し、再び注目されてきたのです。
スポンサーリンク
東洋医学では、ニキビは体内の不調(アンバランス)を表している症状だと考えられています。
そのため、ニキビに直接アプローチするのではなく、体内と皮膚の両方から改善をめざず漢方の処方をおこないます。
ではここで、ニキビに効果的な漢方薬を2つを挙げてみましょう。
女性ホルモンのバランスを整えてニキビを改善してくれる
ニキビに効果がある漢方薬は、様々な商品が販売されているので、どれを選んで良いか分からないという人も多いですよね?
ネットなどの口コミ評価が高く、女性におススメだとされているのがライオンの「ペア漢方エキス錠」です。
漢方薬をあまり知らない人でも、ドラッグストア等でこのパッケージを見たことがあるという人も多いのではないでしょうか?
ペア漢方エキスに含まれる有効成分は以下の5つから成る「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」と呼ばれる漢方処方です。
- ケイヒ
- ブクリョウ
- ボタンピ
- トウニン
- シャクヤク
ニキビやシミに効果がある処方となっていて、ホルモンバランスの乱れや血流を体の内側から改善させる効果があります。
ニキビのケアだけでなく、生理痛や生理不順を正常にする働きも期待できます。
スポンサーリンク
まさに東洋医学が得意とする「内(インサイド)」と「外(アウトサイド)」へのアプローチですね!
女性は生理前になると、女性ホルモンの分泌に変化が生じるので、口周りや顎を中心としてニキビが出来やすいです。
「ペア漢方エキス錠」によって血のめぐりを改善し、生理前に起こるニキビやシミなどの肌トラブルを予防していきましょう。
漢方の味や風味が苦手な人にも飲みやすい錠剤タイプなので安心です!
体の血流を促進してニキビを改善してくれる!
冷えや、生理不順など女性特有の体調不良が原因でニキビができる人には漢方薬の「当帰芍薬散料(とうきしゃくやくさんりょう)」がおすすめです。
有効成分は主に以下の5つの漢方処方になります。
- シャクヤク
- ソウジュツ
- タクシャ
- ブクリョウ
体力が衰えて、冷え性や貧血などで疲れやすい人は、月経が遅れがちになったり、ニキビなどの肌トラブルを抱えやすいものです。
「当帰芍薬散料」で血流を促し、冷えや貧血を改善することでニキビを予防できる頼もしい漢方薬といえます。
「当帰芍薬散料」はツムラやクラシエなどから市販されています。
ツムラからは顆粒のみ、クラシエからは顆粒と錠剤が出ていますので、値段や飲みやすさを踏まえて選ぶといいでしょう。
2.ニキビ改善のために漢方はいつまで飲み続ける?ストップする目安は?
「漢方薬は3ヶ月ぐらい飲み続けないと効果があらわれない。」と言われていますが、これは全ての漢方にいえるわけではありません。
処方された漢方の種類や、飲む人の体質によっても効果に違いがあります。
でも、市販の漢方薬を飲んでいる場合はいつまで飲み続ければいいのかわかりませんよね?
皮膚科等で処方された漢方なら医師の判断で飲むのをストップしたり、違う薬を処方されることもあるでしょう。
市販の薬を飲んでいる場合は、体調が良くなったと感じたり、ニキビが改善してきたら服用をストップしてもいいのではないでしょうか。
市販の漢方を3ヶ月以上飲んでも全く改善が見られない場合は、皮膚科に相談するなどしてみましょう。
まとめ
ここではニキビに効果を発揮する漢方薬の2商品をご紹介しました。
普段はあまり手に取ることのない漢方ですが、ニキビには効果的と言われているのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
漢方は効き目がゆるやかなので、2,3日で改善できるというものではありません。
ニキビを直接治すというよりも、ニキビを生む体の不調そのものを改善するのが漢方です。
飲み続けていくうちに、「あれ?最近は肌の調子がいいな。」と効果を実感できるでしょう。
優しく作用して、ニキビ肌を改善できる漢方薬はおすすめです。
引き続き、「ニキビを治す方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「ニキビを治す方法」人気記事ランキング
ニキビ跡を消すオススメ化粧水2選!赤みやクレーターを改善する方法
ニキビ予防におすすめのケア用品2選!効果的な化粧水やクリームは?
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?クレーター改善の化粧水はコレ
背中ニキビのおすすめケア用品2選!ニキビが改善するケア商品はコレ
口コミで人気!ニキビ肌にオススメ化粧水2選!市販の正しい選び方
大人ニキビを綺麗に改善!おすすめのニキビ「洗顔石鹸」2選
おすすめの「ニキビ治療薬」2選!治らない時の皮膚科選びのコツは?
おしりニキビの原因やおすすめケア用品2選!おしりニキビを撃退
オロナインでニキビは治るのか?!炎症を抑える正しい塗り方や注意点
チョコとニキビの関係性は嘘?肌トラブルを予防するおすすめの食べ方
ニキビを予防改善できる「ホホバオイル」の正しい選び方や使い方
ニキビに効果抜群!おすすめニキビケアランキング
白ニキビを潰すと治るってホント?潰し方の注意点や正しいケア方法
「ニキビの芯」を取り出す際の注意点!毛穴詰まりを予防するには?
ニキビの原因になる食べ物は?肌質を改善する毎日食べたい栄養素3つ
おでこ、鼻、顎、ほっぺのニキビを悪化させずに早く治す3つの方法